とっ散らかった小さな裏庭

小さな庭を一から作ります

2023-01-01から1年間の記事一覧

種から育てた夏花

去年はジニアの種を蒔いて、屋外で育苗したのですが、数個発芽した芽はあっという間に消えました。原因はわかりませんが、西日の当たる場所だったので乾燥し過ぎか、雨で流れたのか。 今年挑戦したのは2種類。 ・サルビア プルコ フルミックス ・百日草 クイ…

緑深い小径 2023

今年の流れる小径はリーフに全振りしました。 昨年よかったコリウス、アサギリソウ、春から植えっぱなしのセントーレア ギムノカルパ、花の終わったクリーピングタイムなど。 それに雑草、雑草、雑草。 イネ科の雑草が多く、オヒシバ、メヒシバ、ギョウギシ…

ここだけ切り取ると野原

ハナミズキの足元は毎年無数のリナリアがこぼれ種で咲きます。ほっとくとすごいことになるのでかなり間引いてます。 小さい黄色の花がゆらゆらと咲きます。群生するとそこだけ野原のようですが、葉も筆記体のようで柔らかい雰囲気になります。 リナリアに埋…

ベリー? これは一体?

裏庭のバラの葉裏に白やピンク、紫、褐色と様々な色の丸いものがついてました。 1cmくらいの整った球でサンゴやチェッカーベリーのようです。 バラの葉裏に実がなる訳ないので便利グッズ、グーグルレンズに聞いたところ、 バラハタマフシ の虫こぶでした。 …

エリンジューム マジカルブルーラグーン

うちには珍しくかっこいいタイプの花です。 昨年植えて地上部分は一旦消失。春になかなか芽吹かずやきもきしましたが無事出てきました。 青みがかった個性的な花が咲きました。写真では薄いブルーですが、実物も薄いブルーです。 このいかにも痛そうなトゲト…

ナデシコ 織姫

以前はナデシコはそんなに好きな花ではなかったのですが、最近色味の幅や丈夫さから庭に取り入れています。 2birds-garden.com 昨年植えて今年開花したのが、なでしこ 織姫 です。 クリームのシックな花色がこれまでにない色彩で思わず見入ります。織姫なの…

物置の隠し方 その後

昨年フェンス付きプランターを物置前に設置しました。 2birds-garden.com 今年ツル性植物を中心に鉢を入れてます。 左下がぶどう コトピー。 中央にふよふよ広がっているのがクレマチス プリンセスケイトです。 右下には5月にクレマチス ベルオブウォーキン…

ゲラニウム ロザンネイ

ゲラニウムは植えてみたいなーと思っていた植物の一つでした。ただフウロソウ系統は夏越しが難しそうかな、とためらっていましたが満を持して購入したのがコレ、ゲラニウム ロザンネイです。 とにかく丈夫で長く咲くらしい、とのことで期待大。 ただ裏庭のゴ…

グラウンドカバー候補 シコタンハコベ

個性的グラウンドカバーを探して色々試してます。 今年買ったのはシコタンハコベです。 タキイさんです。 あまり暑さに強くなさそうでロックガーデン向きとのこと。シコタンですからね。 二株届くのでひとつは実際に植えたいなと思った花壇と小路の隙間に。 …

2年目で開花した宿根草

去年は花が咲かなかった宿根草が今年は咲きました。 ひとつはスカビオサ ナナ。 昨年はたんぽぽくらいのサイズで花咲かず、だったのが今年はすくすく成長し開花しました。 矮性のスカビオサなのでタイルデッキを越えない30cmくらい。狭い庭向きです。藤色が…

今年のバラ 2023

昨年の裏庭はバラが調子よく咲いてくれていました。 冬の間に地植えにしたり鉢上げしたりとお引越ししたものもありした。 街歩きの途中のバラやブログの満開のバラ写真、youtubeなどで眼福を味わっていました。 トップバッターは毎年アイズフォーユー。なか…

冬越し成功 サンビタリア

昨夏に裏庭の暑暑エリアに植え付け、結構頑張ったサンビタリア グレートイエロー。 "サン" と付くことからてっきりサントリーさんの作った品種名と思いきや元々のお名前でした。 耐寒性やや弱いとなっていたので冬越しは全く期待せず放置。 この冬は確実に氷…

リーフの季節がやってきました

若葉が生えそろいリーフの美しい季節がやってきました。 庭の中でも小道脇や正面花壇の花も一息ついたところで、今一番きれいなのは半日蔭のエリアです。 正面にジギタリス 昨年は木の後ろに植えてしまっていつの間にか咲き、かわいそうだったのですが、今年…

宿根草化したイタリアンパセリ

最初はハーブエリアに植えていたイタリアンパセリ。 こぼれだねであちこちに野生化しました。適当に残したりとったりしてますが、夏越し冬越しを繰り返し、宿根草になっています。 冬も葉は多少いたむものの常緑です。夏の暑さもへっちゃら。 そしてほったら…

ゴールデンビーツの味は如何?

ゴールデンビーツを収穫しました。 秋に種まきして本来は年内に収穫のようですが、年末は地上も地下も寂しい状態。冬を越して暖かくなって一気に大きくなりました。 開花し始めて「やばい。とうが立ってしまう」と慌てて収穫。 すでに花が咲き始めてます。 …

今の主役は草花

バラは蕾は上がって一輪二輪咲いてますが、まだまだです。 チューリップが終わり今の主役は草花です。 ↓セントーレアパープルハート、2年目です。繊細な見た目に反してじょうぶです。 ↓手前のイソギンチャクのようなのは黄金葉のアサギリソウ。左の紫がかっ…

ウェルカムクレマチス 晴山

ご近所さんは結構クレマチスが満開なのですが、品種のせいか日当たりのせいか裏庭ではやっと咲き始めました。そしてこの暖かさで一気に開花。 品種は晴山です。 去年はこんな感じ 2birds-garden.com 今年も鉢で育てているのですが、今年は支柱の代わりにフラ…

チューリップ おまけ 

流れる小道横のチューリップは2年目以降の球根です。打率は悪いので大量に植えています。 なので種類が間違ってるかもしれませんので参考までに。 ↓赤い糸 ↓いちごスター ↓レディージェーン ↓ 多分ダンシングショー。あんまり緑のラインがはっきりしません…

チューリップフェア 2023

裏庭から飛び出して毎年恒例チューリップフェアに行ってきました。 チューリップは高さがかなり違うので咲いたところを見ると植え込みの参考になります。 咲く時期や色味を合わせるにも実際見るのが一番です。 リアルチューリップカタログ。 新しい品種に出…

花壇のチューリップ 2023

今年の花壇のチューリップが咲き切り散り始めてます。 左奥から スプリングサプライズ、サネ、ソネット、はちみつミルク 左中段 乙女のドレス、タイスブーツ、ソネット、オレンジレディ、エレガントレディー 左手前から ピンクスカイ、アバ、マンゴーチャー…

斑入りチューリップ

チューリップフェアで斑入りチューリップを初めて見つけました。 ビリデフローラ系のチャイナタウンです。花弁に緑の帯が入る個性派ビリデフローラ系で葉っぱも斑入りとはおしゃれの極みですね。 いいなー、と思ってました。 偶然ホームセンターで秋に斑入り…

5年目のポポー

今朝発見しました。 ポポーに蕾がついています!! 一個だけ。 2birds-garden.com でも実がなってなくても嬉しいです。 でかした、と言いたい気分。 実がならなくても花が見られるといいな。 ランキング参加中ガーデニング

流れる小道 2023

飛び石が流れるように続く裏庭のアプローチです。毎年恒例で春はチューリップです。 ここのチューリップは2年目以降(咲いたあと掘り上げたもの)の球根です。なので咲くか咲かないかは運次第。今年は博打に勝ったみたいで結構よく咲いてます。 小さめ球根…

3年目で遭遇 シロモジの花

今年3年目になるシロモジの花。やっと見ることができました。 これはシロモジが悪いのではありません。去年もたぶん咲いていましたが、私が気づかなかっただけの話です。 この時期はたくさんの植物が芽吹いてきて花も咲くので、どうしても地面にばかり目がい…

オルキブルーシェード 七変化

今年は小道横のパンジーはオルキブルーシェードに統一しました。 そうするとこの品種の特徴が際立ちました。 同じ株の中でも色合い、模様がかなり異なり、また葉っぱも銅葉のものから緑のものまであり同じ種には見えないくらい印象が違います。 白と深い紫の…

ジャスミン? どれにする?

香りのある花が好きなので、ジャスミンもいいなあと思っていました。 ジャスミンというエキゾチックな響きのように、大体南方の生まれ。 問題は耐寒性の有無です。 どれがいいかなあと、探していくうちにジャスミンと名の付く植物の多いこと多いこと。 ロー…

この冬の失敗色々

今年の冬は雪の量はまあ普通でしたが、瞬間的に寒い時期がありました。 そのせいでうまくいかなかった植物や申し訳ないことに私の知識不足で枯れてしまったものなどあります。 ①サイネリア 秋に初めて購入しました。卒業式などに花いっぱいに咲いている鉢花…

2年目で開花 グレイスプリマドレス

昨年買ったメリクロンのグレイスプリマドレス。2年目で開花しました。 無数のフリルが密に重なりとても豪華です。 この場合のプリマはオペラではなくきっとバレリーナをイメージしたはず。 www.wikiart.org プリマの彼女は花瓶に生けて主役にしてあげました。…

クロッカスの良いところ

秋植え球根は簡単で、冬の庭はある種諦めないといけない北陸には最適です。植え付け〜開花までの待ち時間どっちにしろ雪の下ですからね。 中でもチューリップとクロッカスびいきです。 流れる小道に毎年咲きます。 クロッカスは花ももちろんきれいですが、葉…

のんびり開花 クリスマスローズ

あちこちのブログでクリスマスローズ開花情報を目にし、歩いていてもよく見かけるようになりました。 小さな裏庭はなぜか毎年遅めです。やっと蕾が上がってきて開花しました。 昨年も咲いたホワイトのセミダブル。 昨年は2輪だったのが、今年は6輪咲きそうで…