とっ散らかった小さな裏庭

小さな庭を一から作ります

2025-01-01から1年間の記事一覧

クレマチス一覧

クレマチスちょこちょこ買って増えてきたので整理を兼ねて。 ↓ベルオブウォーキング パテンス系 咲き始めはピンクがかっています。その後淡い藤色に。 ↓晴山 パテンス系 コンパクトにまとまります。意外とこういう白地に赤しべは多くない組合せのように思い…

ラブロッシュ 開花しました

昨年新苗でお迎えしたラブロッシュ。 ついに咲いてくれました。 2birds-garden.com 2birds-garden.com ほころび始めた蕾もふわりと咲ききったところもどちらもとても愛らしいです。 1年かけた新苗が頑張ってくれてほんとにうれしいです。 秋は色合いが深くな…

バラにはまだ早いので

どこもバラが花盛りの中、毎年ワンテンポ遅れる小さな裏庭はあとすこしです。 そんな中足元の草花は素朴に咲いています。 ↓西側の小径 こぼれ種のオルレヤがふわふわしてます。 ↑バラの足元 マーガレット デイジーイエロー ニゲラ ミッドナイト セントーレア…

白いちご 桃薫 収穫

桃薫は独特の香りが唯一無二の白いちご(真っ白ではなくピンク色がゴール)です。 市場には出回らないので、自分で作ってこそ味わえる春の味覚です。 数年挑戦していましたが、なかなかうまくいきませんでした。 2birds-garden.com 2birds-garden.com 今年は…

芝桜−花=ただの芝

地を這うようなグラウンドカバーを求めて昨年購入した高山性芝桜 フロックス ニヴァリス カムラナナ。 2birds-garden.com ゆるりと広がっていますが、今年は1個も花が咲かず。ただの芝となっています。 でも葉っぱは密で、コンセプトどおり張り付くような低…

待望のオーダーフェンス ベルツモア 

庭は青写真通りには行かないことも多く、やっぱり違うとやりなおしになるのはあるあると思います。 生活し始めてからやっぱりいるかも?となってしまい、裏庭にはフェンスをなんと3回に分けて工事しています。 2birds-garden.com 裏庭の奥は明らかに目隠し…

初の釣果 タイツリソウ バレンタイン

去年購入したタイツリソウ バレンタイン。大きくもならず花が咲くこともなく、消えてしまいました。 難しいなーと、てっきり枯れたものと思いましたが、未練がましく木陰に鉢を置いて時々水をあげていました。 春になり雑草とは違う新芽がふき、花が咲きまし…

チューリップ 2025

小径の正面花壇もほぼ満開です。 奥左から 紅つるぎ はちみつミルク 夢の紫 炎の恋 中段 サクラフブキ ブラックパーロット 春のワルツ 手前 楊貴妃 キントウン 桃太郎 ↓手前が桃太郎で奥が春のワルツ。よく似てますが、丈が春のワルツの方が高いです。やや花…

春の宿根草の様子

球根や一年草が華やかですが、宿根草の多くは今こんな感じ。 ↓レンゲショウマ。でてくる様子はヌラヌラしててちょっとエイリアンみたいです。株が大きくなった感じがします。 ↓キクザキイチゲ 三年以上芽は出て消えてを繰り返し、初年度以降咲かないのです。…

チューリップの季節開幕

愛してやまないチューリップの季節が始まりました。 裏庭は日陰なので玄関側から咲き始めています。 ↓ミスティックファンアイク ↓手前の八重咲きがラ・ベルエポック その奥がスラワ。 ↓直射日光の下 ↓上から見た所 ミスティックファンアイクは多分リピートだ…

愛らしいスミレ

道を歩けば今の季節、アスファルトの隙間やみぞに溜まった土、石垣の間から愛らしくもたくましいスミレがチラリと見えます。 裏庭のスミレは2種類あります。 一つは黒葉のスミレ ラブラドリカ 日向〜半日陰。雪の下でも葉を落とさず株も成長して咲き始めまし…

クリスマスローズやっと本領発揮

庭を作り始めてから少しずつ増やしているクリスマスローズですが、なかなか咲かない、咲いても孤高の1輪でした。 鉢上げしたり土を変えたり、肥料をこまめにあげたり、色々努力が実を結びやっとそれらしく咲いてくれました。 数年来の試行錯誤なだけに嬉しい…

二年目バイカオウレン

一昨年夏に高知で購入し、昨年開花。 昨年は二輪だったような。。 今年は三輪咲きました。 3月末の様子です。 ちょっとずつおおきくなってます。 山中でバイカオウレンが広がっている場所はいったい何年かかっているのでしょう。 今現在は種ができてます。 …