とっ散らかった小さな裏庭

小さな庭を一から作ります

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

春の宿根草の様子

球根や一年草が華やかですが、宿根草の多くは今こんな感じ。 ↓レンゲショウマ。でてくる様子はヌラヌラしててちょっとエイリアンみたいです。株が大きくなった感じがします。 ↓キクザキイチゲ 三年以上芽は出て消えてを繰り返し、初年度以降咲かないのです。…

チューリップの季節開幕

愛してやまないチューリップの季節が始まりました。 裏庭は日陰なので玄関側から咲き始めています。 ↓ミスティックファンアイク ↓手前の八重咲きがラ・ベルエポック その奥がスラワ。 ↓直射日光の下 ↓上から見た所 ミスティックファンアイクは多分リピートだ…

愛らしいスミレ

道を歩けば今の季節、アスファルトの隙間やみぞに溜まった土、石垣の間から愛らしくもたくましいスミレがチラリと見えます。 裏庭のスミレは2種類あります。 一つは黒葉のスミレ ラブラドリカ 日向〜半日陰。雪の下でも葉を落とさず株も成長して咲き始めまし…

クリスマスローズやっと本領発揮

庭を作り始めてから少しずつ増やしているクリスマスローズですが、なかなか咲かない、咲いても孤高の1輪でした。 鉢上げしたり土を変えたり、肥料をこまめにあげたり、色々努力が実を結びやっとそれらしく咲いてくれました。 数年来の試行錯誤なだけに嬉しい…

二年目バイカオウレン

一昨年夏に高知で購入し、昨年開花。 昨年は二輪だったような。。 今年は三輪咲きました。 3月末の様子です。 ちょっとずつおおきくなってます。 山中でバイカオウレンが広がっている場所はいったい何年かかっているのでしょう。 今現在は種ができてます。 …