庭は青写真通りには行かないことも多く、やっぱり違うとやりなおしになるのはあるあると思います。
生活し始めてからやっぱりいるかも?となってしまい、裏庭にはフェンスをなんと3回に分けて工事しています。
裏庭の奥は明らかに目隠しとして必要でしょうと第一期計画で施工。
その後庭と隣家の間も膝の高さのブロックだけだったのを追加で第二期計画でフェンスを施工。
隣家の引っ越しのタイミングで裏庭を完全に囲うように工事を追加。
これで最後のフェンス工事になるはずでした。
数年これでいいかなと思っていましたが、過去記事の左上の部分が気になってきました。
ここは後ろの家の屋根雪が落ちるかもしれないからフェンスはない方がいいかもしれないと言われ敢えてブロック塀二段のみでした。その後2回くらいある程度大雪の年がありましたが、落雪はありませんでした。
何が気になるかというとブロック塀を抜いてもグラウンド高の差が1m位あるのです。裏庭の方が高いのです。
普通にしてるとまず落ちることはありませんが、ポタジェエリアも近く作業も多いので不安要素はあります。
追加で樹脂フェンスは圧迫感が増すしなあと、色々探してきめたのがベルツモアさんのはめ込みフェンスです。既存のブロック塀にコの字型にはめ込みます。
サイズ、デザインを相談して一からオーダーする作業はとても楽しかったです。5枚のうち2枚と3枚でわずかに意匠が違います。大満足です。
こだわりポイントは隣の樹脂フェンスと高さをそろえ、横のラインもそろえました。
シンプルだけどちょっとしたアクセントもあり素敵な仕上がりになりました。
ベルツモアさんありがとうございました。
クレマチスとか咲かせたり鉢植えのヘデラを伸ばしたいなと思います。